
外国人の分布 沖縄=米国 山口=朝鮮 2016i
●中国、韓国、フィリピン、ベトナム、台湾、インド、ミャンマーはどこにでもいる。
●米国は米軍基地のある沖縄8.2、青森3.6。
●朝鮮は山口(下関、宇部)4.0。2008年、下関朝鮮初中級学校と宇部朝鮮初中級学校は統合して山口朝鮮初中級学校となった。
●ネパールは沖縄が4.4。沖縄のネパール人留学生1254人のうち985人(78.5%)は日本語学校に通う(15年)。「留学」で来日し、県外で難民申請する。「留学」の資格外活動(アルバイト)は28時間だが、難民申請後の審査中数年間は「特定活動」となる、半年後には自由に働ける。
●ブラジルは島根4.7、静岡4.4、滋賀4.1、三重3.5、群馬3.2、福井3.1、愛知3.0。ペルーは群馬4.7、栃木4.4、三重3.4、滋賀3.1にいる。ボリビアは三重8.7、滋賀4.7、群馬4.1、栃木3.9。この3国はトヨタ以外の自動車生産拠点に偏在する。群馬はスバル、三重はホンダ、滋賀はダイハツと三菱、栃木は いすずと日産とホンダ、静岡はヤマハとスズキがある。
●先進国は「未定・不詳」が多い。フランス14.7、ドイツ13.5、オーストラリア9.3、英国5.8、カナダ5.1、米国3.2である。法律・会計業務でオーストラリア24、英国21、米国21、カナダ13、教育で米国22、カナダ21、英国17、オーストラリア16、高度専門職1号ハで英国11、フランス11、米国11が上位を占める。
●トルコからは特定活動(その他)が多く、未定・不詳は5.3で多い。
●台湾からはワーキングとインターンシップが多く、未定・不詳が3.4で多い。
●長崎にはイタリア4.3とドイツ3.3がいる。
◆タイは茨城4.0、和歌山3.5、長野3.4。
◆インドネシアは佐賀4.9、宮崎4.1、高知3.4、香川3.1、茨城3.1。
◆スリランカは茨城4.0、栃木3.5、千葉3.1。
◆パキスタンは富山6.1、新潟3.4、群馬3.0、茨城3.5、栃木3.4。
◆オーストラリアは北海道4.7と高知3.1。
◆マレーシアは青森3.7と秋田3.2。
◆ロシアは富山9.2、北海道5.3、新潟4.0。
◆カンボジアは長崎7.9、香川7.5、徳島5.4、熊本4.5、鳥取4.3、島根4.1、大分3.5、岐阜3.4、高知3.2、宮崎3.1。
◆モンゴルは秋田4.0、新潟3.4、徳島3.4。
◆トルコは埼玉3.9、愛知3.4。
計 算 法
在留外国人統計(法務省、16年6月)から国・地域の係数A、都道府県の係数Bを出す。「実数÷(231×A×B)」で偏在度を表す。偏在度が3以上であれば「偏在」と定義した。
国・地域の係数A=中国29、韓国19.8、フィリピン10.3、ブラジル7.6、ベトナム7.7、ネパール2.6、米国2.3、台湾2.2、ペルー2.1、タイ2.0、インドネシア1.71、朝鮮1.44、インド1.20、ミャンマー0.69、英国0.68、スリランカ0.66、パキスタン0.57、バングラディシュ0.50、フランス0.49、オーストラリア0.42、カナダ0.42、マレーシア0.39、ロシア0.36、カンボジア0.32、モンゴル0.31、ドイツ0.28、ボリビア0.24、トルコ0.19、イラン0.17、イタリア0.16。
都道府県の係数B=北海道1.16、青森0.20、岩手0.26、宮城0.79、秋田0.16、山形0.27、福島0.50、茨城2.4、栃木1.56、群馬2.1、埼玉6.3、千葉5.6、東京21、神奈川8.1、新潟0.61、富山0.63、福井0.54、石川0.52、山梨0.63、長野1.42、岐阜2.0、静岡3.4、愛知9.4、三重1.89、滋賀1.08、京都2.3、大阪9.3、兵庫4.3、奈良0.49、和歌山0.27、鳥取0.17、島根0.30、岡山0.99、広島1.92、山口0.61、徳島0.23、香川0.45、愛媛0.45、高知0.16、福岡2.7、佐賀0.21、長崎0.49、熊本0.47、大分0.47、宮崎0.21、鹿児島0.32、沖縄0.57、未定・不詳0.078。