
登録支援機関 社労士 行政書士 補助者候補 外国人等支援
弱者保護 Suport Net Japan
外国人支援 [ 東京都 中国人 1500万円 国交相-日文 国交相-中文 製造業 船 食品 未対応 費用 ]
建 設 業 [ 労働者 職務-日文 職務-中文 企業 機構-登録支援機関 機構の会員 機構の役割 ]
労務管理 [ 労基法 安衛法 労災法 雇用保険法 徴収法 一般常識 石綿 ]
社会保険 [ 健康保険法 国民年金法 厚生年金保険法 GPIF<一般常識 ]
事業協同組合 [ 設立 ]
監理団体 [ 設立 6千万節約 順次買取り 内容 公益認定 ]
会の概要 [ 目 的 構成員 女性・若手の登用 根本的な目的 支援費用 ]

日本で働くための条件 特定技能「建設」 i
技能水準は ① 特定技能の技能試験合格、② 技能検定合格、③ 技能実習修了、のいずれかで証する。
職種1:型枠施工(技能実習2号終了でも可)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(型枠施工)or 技能検定3級(型枠施工)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、コンクリートを打ち込む型枠の製作、加工、組立て又は解体の作業(技能実習2号終了でも可)
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(型枠施工)or 技能検定1級(型枠施工)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、コンクリートを打ち込む型枠の製作、加工、組立て又は解体の作業に従事し、工程を管理
職種2:左 官(技能実習2号終了でも可)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(左官)or 技能検定3級(左官)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、墨出し作業、各種下地に応じた塗り作業(セメントモルタル、石膏プラスター、既調合モルタル、
漆喰など)
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(左官)or 技能検定1級(左官)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、墨出し作業、各種下地に応じた塗り作業(セメントモルタル、石膏プラスター、既調合モルタル、漆
喰など)に従事し、工程を管理
職種3:コンクリート圧送(技能実習2号終了でも可)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(コンクリート圧送)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、コンクリート等をコンクリートポンプを用いて構造物の所定の型枠内等に圧送・配分する作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(コンクリート圧送)or技能検定1級(コンクリート圧送施工)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、コンクリート等をコンクリートポンプを用いて構造物の所定の型枠内等に圧送・配分する作業に従
事し、工程を管理
職種4:トンネル推進工(該当する技能実習がない)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(トンネル推進工)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、地下等を掘削し管きょを構築する作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(トンネル推進工)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、地下等を掘削し管きょを構築する作業に従事し、工程を管理
職種5:建設機械施工(技能実習2号終了でも可)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(建設機械施工)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、建設機械を運転・操作し、押土・整地、積込み、掘削、締固め等の作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(建設機械施工)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、建設機械を運転・操作し、押土・整地、積込み、掘削、締固め等の作業に従事し、工程を管理
職種6:土 工(該当する技能実習がない)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(土工)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、掘削、埋め戻し、盛り土、コンクリート打込み等の作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(土工)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、掘削、埋め戻し、盛り土、コンクリート打込み等の作業に従事し、工程を管理
職種7:屋根ふき
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(屋根ふき)or 技能検定3級(かわらぶき)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、下葺き材の施工や瓦等の材料を用いて屋根をふく作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(屋根ふき)or 技能検定1級(かわらぶき)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、下葺き材の施工や瓦等の材料を用いて屋根をふく作業に従事し、工程を管理
職種8:電気通信(該当する技能実習がない)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(電気通信)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、通信機器の設置、通信ケーブルの敷設等の電気通信工事の作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(電気通信)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、通信機器の設置、通信ケーブルの敷設等の電気通信工事の作業に従事し、工程を管理
職種9:鉄筋施工(技能実習2号終了でも可)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(鉄筋施工)or 技能検定3級(鉄筋施工)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、鉄筋加工・組立ての作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(鉄筋施工)or 技能検定1級(鉄筋施工)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、鉄筋加工・組立ての作業に従事し、工程を管理
職種10:鉄筋継手(該当する技能実習がない)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(鉄筋継手)]+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 指導者の指示・監督を受けながらの、鉄筋の溶接継手、圧接継手の作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(鉄筋継手)]+[実務経験]
業 務 複数の建設技能者を指導しながら、鉄筋の溶接継手、圧接継手の作業に従事し、工程を管理
職種11:内装仕上げ(技能実習2号終了でも可)
特定技能1号
試 験 [1号評価試験(仮称)(内装仕上げ)or 技能検定3級(内装仕上げ施工)](表装は技能検定3級がない)
+[日本語能力判定テスト(仮称)or日本語能力試験(N4)]
業 務 〈内装仕上げ〉指導者の指示・監督を受けながらの、プラスチック系床仕上げ工事、カーペット系床仕上げ工事、鋼製下地工事、ボー
ド仕上げ工事、カーテン工事の作業
〈表装〉指導者の指示・監督を受けながらの、壁紙下地の調整、壁紙の張付け等の作業
特定技能2号
試 験 [建設分野特定技能2号評価試験(仮称)(内装仕上げ)or 技能検定1級(内装仕上げ施工、表装)]+[実務経験]
業 務 〈内装仕上げ〉複数の建設技能者を指導しながら、プラスチック系床仕上げ工事、カーペット系床仕上げ工事、鋼製下地工事、ボード
仕上げ工事、カーテン工事の作業に従事し、工程を管理
〈表装〉複数の建設技能者を指導しながら、壁紙下地の調整、壁紙の張付け等の作業に従事し、工程を管理
2号に必要な実務経験
建設現場において複数の建設技能者を指導しながら作業に従事し、工程を管理する者(班長)としての実務経験
日本語の試験
出所 国土交通省 土地・建設産業局
外国人材の受け入れ、運用方針(18年12月25日)、運用要領(18年12月25日)、運用要領別冊(19年3月20日)
まずは日本語N4に合格しよう!! 試験は7月と12月i