top of page

 日本語学校の実態  「留学」は借金づけ  

 今後の流れは「技能実習」→「特定技能」 

 「日本で働けば稼げる」と信じ、初年度学費、寮費、斡旋会社への手数料などで150万

~200万円を借りるベトナム庶民の10年分の収入に当たる

 「留学」資格で来日し、最低賃金で働く。「週28時間以内」の就業制限を守れば月11万円

にしかならない。それでは借金は減らず、翌年度の学費も払えない。

 「28時間ルール」を破っても、アルバイトをかけ持ちすればバレない。2年間は日本語

学校に在籍し、その後は専門学校や大学に進学して働き続ける。安い労働力を求める産

業界もそれを黙認する。

 授業中に眠っても、学校からすれば経営を支えるお客様」だ。失踪すれば学費を払っ

てもらえなくなるため、パスポートと在留カードを取り上げる。

 19年4月から新しい入管法が施行され、外食業、飲食料品製造業、ビルクリーニング業

などの14業種が「特定技能」として認められた。これは、国が実態を追認したことを意味

する。当面は3年間の「技能実習」を終えた者を「特定技能」として働かせる。安い労働力を

得るのに日本語学校を経る必要はなくなった。

​                                          グラフ=毎日新聞2018年9月24日

外国人労働に頼るから日本人の賃金も上がらない

日本語学校 11-17年.jpg
bottom of page